2024年– date –
-
日本への帰化申請をお考えの方に気をつけていただきたいこと
2024.7.5 帰化(日本国籍取得)をお考えの外国人の方にとって、自分は果たして許可されるのか、不許可になる原因は何かというのは大きな関心事だと思います。実際、弊所にもそのようなご相談をいただいております。 日本に暮らす外国人の方は日本の生活に... -
外国人が日本で会社設立する際の流れについて
2024.6.27 海外に住んでいる外国人が日本で会社を設立するには、一般的に経営・管理の在留資格が必要です。ご状況により細かな流れは異なりますが、イメージとしては以下の通りです。 〜会社設立の流れ〜 ① 会社の概要を決め、事業計画書と定款を作成し... -
日本に在留している外国人が引っ越した場合、届出が必要です。
2024.6.21 日本に中長期滞在している外国人が日本国内で引っ越した場合、新しい住所に移転した日から14日以内に新居住地を国に届ける必要があります。これは、入管法第19条に定められています。本人または代理人が住居地届出書を住居地の市区町村の担当窓... -
長崎県、ドローン特区に指定。今後のドローン物流の発展に注目です。
2024.6.19 人手不足と高齢化社会を見据えた省人化対策として、物流ドローンへの注目が高まっています。 災害時に道路が寸断された場所でも、ドローンであれば物資を早く届けることができます。訪問診療が行き届かない過疎地であっても、オンライン診療とド... -
母国に暮らす高齢の親を日本に呼び寄せる際に申請する在留資格は?
2024.6.18 母国に暮らす高齢のお父様やお母様を日本に呼び寄せて一緒に生活する場合、基本的には在留資格「特定活動」を申請することになリます。 特定活動の在留資格は、告示の対象となっている活動(添付の一覧の通り)以外に、告示外の活動として法務大... -
In order to fly a drone in Japan, a flight application is not enough.
2024.6.17 Japan has full of beautiful nature such as mountains, rivers, and the ocean. In the upcoming season, colorful flowers bloom are very beautiful. To fly a drone in Japan, you must apply for a permit in advance. Please start prepa... -
改正入管法で注目される育成就労とは?
2024.6.15 昨日、改正出入国管理法が参議院本会議で可決・成立しました。外国人労働者の現在の技能実習制度にかわり、新たに育成就労制度を設けるというのが大きな趣旨です。出入国在留管理庁が公表している改正入管法の基本的な考え方は、以下の通りです... -
ドローンの飛行許可申請が不要な撮影方法
2024.6.14 昨日、とある私立中学校の学校紹介動画を鑑賞しました。その学校とはご縁があり近年毎年鑑賞させていただいておりますが、今年からドローンによる空撮映像が多用されており、つい「これは⚪︎⚪︎の許可が必要な撮影方法だな」などとドローンの画... -
みなし高度人材「高度専門職ビザ」とは
2024.6.14 高度で専門的な技術・知識を持ち、日本語能力や年収など一定の要件を満たす外国人材は高度外国人材とされ、在留資格「高度専門職」が付与される可能性があります。 一定の要件のもと両親の帯同が許されたり、配偶者の就労の許可、出入国管理上... -
外国人を雇用する際には専門家にご相談を!
2024.6.11 先日、在留資格がないベトナム人などを違法に働かせた疑いで、解体業者の社長が逮捕されたというニュースがありました。外国人は、所有する在留資格にそれぞれ許可された活動の範囲と期限の定めがあり、それらを超えて就労した場合は違法となり...
12